◆武田神社御鎮座100年・こうふ開府500年記念 第15回武田の杜薪能ご案内

第15回武田の杜薪能は、武田神社御鎮座100年、甲府開府500年を記念して、能『道成寺』を上演します。
平成18年の能舞台建立以来初めて、甲陽武能殿に巨大な「鐘」が吊るされます。観世流能楽師シテ方佐久間師にとっては、12年ぶり2回目の「道成寺」となります。
「能楽師の登竜門」とも言われる能『道成寺』。薪能での上演は珍しい大曲であり、野外能舞台での上演は甲府史上初です。
 %E7%99%BD%E9%BB%92.jpg)
武田神社御鎮座100年記念・こうふ開府500年記念
第15回武田の杜薪能
【開催日】
平成31年5月25日(土曜日)
【時 間】
午後5時開演(午後3時開場)※午後8時頃終演予定
【会 場】
甲陽武能殿(武田神社能楽殿)
【番 組】
素謡「神歌」
翁 観世 喜之 千歳 観世 喜正
狂 言「二人袴」
シテ(親) 野村 萬斎
アド(舅) 深田 博治
アド(太郎冠者)中村 修一
アド(聟) 野村 裕基
《休憩15分》
能「道成寺」
シテ (白拍子) 佐久間二郎
ワキ (住 僧) 森 常好
ワキツレ(住 僧) 館田 善博
ワキツレ(住 僧) 梅村 昌功
アイ (能 力) 野村 萬斎
アイ (能 力) 高野 和憲
笛 一噌 庸二
小鼓 鵜澤洋太郎
大鼓 柿原 弘和
太鼓 小寺真佐人
後 見 観世喜之/弘田裕一/遠藤喜久
鐘後見 観世喜正/奥川恒治/小島英明/桑田貴志/中森健之助
狂言方鐘後見 深田博治/中村修一/飯田豪/野村裕基
地 謡 駒瀬直也/中森貫太/中所宜夫/遠藤和久
角当直隆/鈴木啓吾/永島 充/坂真太郎
【入場券】全席指定
チケット発売:平成31年3月24日(土曜日)
■特別席 12,000円(お土産付・正面1~3列)
■SS席 9,000円(正面前方・脇正面前方)
■S席 7,000円(正面後方・脇正面後方・中正面前方・右側)
■A席 5,000円(中正面左側)
※学生は鑑賞券購入時に学生証を提示して頂ければ、チケット価格より2,000円を割り引きます。但し、特別席は除く。
【お願い】
・入場券は購入後のキャンセルは一切できません
・雨天でも決行致しますので、雨具のご用意をお願い致します。
・未就学児の入場・鑑賞はお断り致します。
・許可業者以外の写真撮影・録画・録音は固くお断り申し上げます
・夜間冷えてくることもありますので、あらかじめ衣類もしくはブランケットのご用意をお願いいたします
【チケット取扱】
武田の杜薪能実行委員会 055-252-2609
佐久間二郎 042-316-4860
岡島友の会 055-231-0619
山交友の会 055-232-8166
カンフェティチケットセンター 0120-240-540
WEB購入 https://www.confetti-web.com/takeda15

【主 催】
武田の杜薪能実行委員会
【後 援】
山梨県・こうふ開府500年記念事業実行委員会・やまなし観光推進機構
甲府市観光協会・山梨県中小企業団体中央会・甲府商工会議所
山梨放送・テレビ山梨・エフエム富士・エフエム甲府・山梨日日新聞社・山梨新報社
讀賣新聞甲府支局・毎日新聞社甲府支局・朝日新聞甲府総局・産経新聞社甲府支局
【協 力】
観世九皐会・山梨県観世流謡曲同好会・観世流富士の会・裏千家 久岡宗洋社中
長田組土木(株)・(有)アクト・ワン・山本音響・(有)ホンダ・武田神社崇敬会
武田神社
 |
武田神社 山梨県甲府市古府中町2611 TEL
055-252-2609
Copyright(C) 2004 YAMANASHI TAKEDA JINJYA. All right reserved.
|
|